ライブ配信アプリDokiDokiLive(ドキドキライブ)のプロフィールアイコンの作り方~変更、おすすめの画像サイズなどを解説していきます。
DokiDokiLiveでは、「視聴者」「配信者」それぞれの立場によってアイコンの活用方法が異なります。

配信者さんに覚えてほしい!

自分の放送をもっとたくさんの人に見てほしい!
というように、アイコンを自撮りにするのか、あるいはイラストにするのか…ということでも今後の活動に大きく変化をもたらします。

本気で活動するならアイコンで手は抜かないようにしましょう!
- DokiDokiLive(ドキドキ)のアイコンの作り方
- DokiDokiLive(ドキドキ)のアイコンの適正サイズ
- DokiDokiLive(ドキドキ)のアイコンを変更する方法
- DokiDokiLive(ドキドキ)のアイコンは自撮りとイラストどちらがおすすめ?
この4つをメインに説明していきますね!
DokiDokiLive(ドキドキライブ)のアイコンの作り方は3つ

ライブ配信アプリでは、プロフィールアイコンが最も重要です。
配信者の場合はアイコン次第で自分の放送に来てくれるかどうかが決まりますし、視聴者の場合はアイコンで配信者に覚えてもらえるかどうかが決まります。
そして最初に言っておくと、DokiDokiLiveでは
このパターンが圧倒的に多いです。(配信内容にもよります)
なのでアイコン画像の作り方としては、
- フリー素材
- 自撮り
- イラストやアニメキャラ
この3つが王道ですね!
①フリー素材を使う
フリー素材とは引用元を表示せず、また作者の許可なしに使える画像のことです。
有名どころでいえば「ぱくたそ」とかがありますね。
ですがフリー素材をアイコンにするのはおすすめしません。
なぜなら「みんなが見たことのある画像」がたくさんあり、オリジナル感が出せないからです。

視聴者側ならそれでも問題ないかもしれませんが…
そしてフリー画像といっても「フリー画像を営利目的で使うのは禁止」としているサイトもあるので、そういった面倒ごとに巻き込まれたくないならおすすめしません。
②自撮り画像を使う
ハッキリいっておきます。
DokiDokiLive(ドキドキライブ)で配信をするなら自撮りが最強です。

顔出し配信が人気なので、アイコンも自分の顔に設定すると目を引きやすいです!
ただ自撮りとはいっても、スマホのカメラでふつうに撮るだけでは意味ないですよ?
アプリなどを使ってバチバチに盛ってください。

この人、アイコンと実物が全く違うんだけど…
と思われる可能性もありますが、ライブ配信アプリでは日常茶飯事なので気にしなくてOK。
盛れるアプリなら、「ユーライク」「ソーダ」「BeautyPlus」あたりが使い勝手も良くて人気です。
③イラストやアニメキャラを書いてもらう
もちろん「自撮りじゃないと人気が出ない」ということはありません。

自撮りは苦手だし、そこまで本気でやろうとは思ってないよ…という人だっているはずです
人気ランキングにランクインしている人で「イラスト」を使っている人もいます。
また視聴者側にも、アニメキャラやイラストをアイコンいしている人もたくさん見かけました。
ですがイラストとはいっても、拾い画や著作権のある絵を勝手に使ってはいけません。

でも自分で絵なんて描けないし…
という場合は、プロや絵の上手な人にお願いをして自分だけの絵を描いてもらうこともできます。
などいろんなバリエーションで依頼できるので、興味がある人は自分の好みに合った作風の人がいないか調べてみるといいですよ。
イラストを依頼できるサイトなら「ココナラ
」とかは使い勝手も良いですし、クオリティも高いですね。
>>ココナラでイラストを依頼してみた!果たしてどんな絵が完成したのか…!?
DokiDokiLive(ドキドキライブ)のアイコンの適正サイズ
DokiDokiLiveのアイコンを設定するうえで、「適正サイズはどのくらいなのか」について調べてみました。

ドキドキライブの公式にはアイコンサイズについて書かれてないんですよね
ということで検証したところ…結論からいうと「500px×500pxの正方形」だと違和感なくピッタリサイズでした。
試しにフリー画像を使って説明すると、この猫の画像が縦500px×横500pxのサイズです。

これをドキドキライブのアイコンにしてみると、以下のようにジャストフィットしました。

画像は必ず「正方形」でないとダメです。長方形の画像を使おうとすると、すべてが収まりません。
DokiDokiLive(ドキドキライブ)のアイコンを変更する方法
ドキドキライブのプロフィールアイコンを変更する方法って、ちょっとわかりにくいんですよね。

だけどこの手順通りに進めればOKです!
まずは自分のプロフィールページを開き、アイコン画像をタッチします。

そしたら大きくアイコンが表示されるので、下部画像の右上部分を選択しましょう。

するとこういった編集画面になります。

画像が1枚しかない場合、削除しようとしても削除できません。

なので横と下にある「+」のマークを選択し、プロフィールアイコンにしたい画像をアップロードします。

先ほどの猫ちゃんをアップしてみましょう。
スマホのフォルダからアップしたい画像を選ぶと、ドキドキライブのアプリ内で自動的に切り抜きをしてくれます。

このマス目を見てもわかるように切り抜きは「3×3」の正方形なので、画像が長方形だとおかしな空白部分ができてしまったり、画像がはみ出る・収まらないという場合もあるので注意しましょう。
これで画像のアップロードが完了です。

このままだと猫画像がプロフィールアイコンにはなっていないので、プロフィールアイコンにしたい画像を長押ししたまま中央に移動させます。

これでプロフィールアイコンを変更できました。

全部で8枚の画像を登録できますが、他の枠も登録しておくとマイページで画像をスライドさせたときに、他の画像も表示させることができます。

いろんな画像があったほうが「その人がどういう人なのか」がよくわかるので、複数の画像を登録しておくといいですよ!
DokiDokiLive(ドキドキライブ)のアイコンは自撮りがおすすめ
最後に…
ドキドキライブの人気配信者を見ていると、圧倒的に自撮りアイコンが多いです。

1位~5位のうち4名は自撮りでした…。
ただ正直なところ、自撮りの人が多すぎて「差別化ができていない」ともいえるんですよね。みんな似たり寄ったりなんです。
なのでアイコンを自撮りではなくイラストに変えると、他と差別化を図れて逆に目立つ可能性も高いです!
なのでもし高品質なオリジナルイラストが欲しいなら、「ココナラ
」などで自分好みのイラストがないか調べてみるといいですよ。
コメント